- ニュース&トピックス
ビールを作りたい。その強い想いで新潟にIターン移住。自然豊かな胎内で地ビールを。
2020.06.16 Tue
入社してから試行錯誤したビール作り
新潟ビール醸造に来て3年目ですが、ビール作りについては入社してから学ばせてもらいました。やりながら覚えていくこともあるし、ネットや本で独学することも多いです。海外のほうが技術が先行していることもあるので英語の論文を読むこともあります。
また同業他社と情報交換することもありますね。それぞれ違う地域で特色のあるビールを作っているので、切磋琢磨する関係はとても良いものだと思っています。
新潟ビール醸造は大手メーカーと違い、限られたタンクを使い複数の種類の地ビールを少ないロットで製造しています。醸造部は現在私を入れて2名ですが、最初の仕込みの部分からビールをビンに詰めて出荷するまで全工程を担当することになるので、ある意味では「ビールを作っている」という実感がとても大きいと思います。
もちろん大変なことも多いですけどね。ビールの仕込みに関わる作業は全勤務時間の中に占める割合でみると実はとても少ないです。タンクを洗ったりしている時間の方が長いですね(笑)

今後はグループ内での連携も高めていきたい
NSGグループには新潟食料農業大学や醸造も学べる新潟農業・バイオ専門学校などの学校があったり、日本酒を作っている酒蔵があったりしますよね。
今後はそういう組織と産学連携で共同研究を行ったりできればいいなと思っています。
そうすることでビールで笑顔になってもらうというミッションだけでなく、人材の育成など地域貢献にも繋がるのかなと、そう考えています。
