NSGグループの食部門は、新潟の豊かな「米」と独自の「発酵文化」、「にいがたの伝統食、うまいもの」を事業の核に据え、地域に根ざした多角的な事業展開を進めています。この地が育む食の恵みを次世代に承継し、さらに発展させていくことが私たちの使命です。
このたび、NSGグループ食部門「にいがた食・製造事業」の最新パンフレットをご用意しました。
詳細は以下テキストもしくは画像クリックし、ご確認ください。
新潟は、日本を代表する米どころとして知られています。肥沃な大地と清らかな水、そして雪国ならではの寒暖差が、風味豊かで質の高い「米」を生み出します。NSGグループは、この新潟米の多様な可能性を追求し、単なる主食としてだけでなく、日本酒、米菓、そして多種多様な発酵食品の原料としてその価値を最大限に引き出します。そのため、私たちは米の生産から加工・販売までを一貫して手掛け、新潟米の新たな魅力を国内外に発信し、食卓に喜びを届けます。
また、新潟の食文化を語る上で欠かせないのが、古くから培われてきた「発酵」の知恵です。日本酒、味噌、醤油といった伝統的な発酵食品は、単なる調味料や嗜好品を超え、地域の生活と深く結びついています。NSGグループは、この地に根付く発酵技術が持つ奥深さと、それらがもたらす健康への恩恵、そして地域経済への貢献に着目しています。長年にわたり培われてきた伝統的な製法を尊重しつつ、現代のライフスタイルに合わせた新しい発酵食品の開発にも積極的に取り組んでいます。例えば、伝統的な味噌の技術を応用したドレッシングや調味料、あるいは米麹を使った新しい発酵飲料など、発酵の可能性を広げることで、新潟の食文化に新たな息吹を吹き込んでいます。
中でも私たちが特に力を入れているのが、「事業承継」を通じて「伝統を現代の形にすること」。少子高齢化や後継者不足が叫ばれる中、歴史ある酒蔵や味噌蔵が持つ熟練の技術、みなとまち新潟が育んできた海
鮮加工の技術、歴史あるレストランが代々受け継いできた秘伝のレシピが失われかねないという危機感が
あります。 NSGグループは、このようなかけがえのない財産を次世代につなぐため、事業承継を積極的に
行っています。単に事業を引き継ぐだけでなく、最新の技術や経営ノウハウを導入することで、生産性の向上や品質の安定化を図り、さらに販路を拡大することで、伝統的な製品が現代の市場で輝けるよう支援しています。これにより、古くからの技術と現代の感覚が融合し、新たな価値が生まれる好循環を生み出します。
NSGグループは、新潟の風土が育んだ米と、奥深い発酵の力を最大限に活用し、事業承継によってその価
値を現代に再構築することで、新潟の食文化を未来へとつないでいきます。地域社会との連携を深めなが
ら、食を通じて新潟の魅力を国内外に発信し続けることが、私たちの変わらぬ目標です。