国際こども・福祉カレッジ【まちとつながる!ひだまりラリーへの参加】地域と学生がつながる笑顔のフィー…
国際こども・福祉カレッジの学生は、10月17日(金)、新潟市立鏡淵小学校にて「まちとつながる!ひだまりラリー」に参加しました。 この行事には、鏡淵小学校の児童だけでなく、地域の方々や近隣の福祉施設の利用…
【国際調理製菓専門学校】開志上所こども園(新潟市)の園児にお弁当を提供
国際総合学園 国際調理製菓専門学校(以下「本学」、新潟県新潟市 校長:椎谷一幸)は、10月24日(金)に調理師養成課程2年生の健康調理学科の学生が、開志上所こども園(新潟市中央区)の園児に制作したお弁当を…
国際こども・福祉カレッジ【グループ企業コラボ授業】こどもたちとの芋掘り体験で深める保育の実践力!
国際こども・福祉カレッジの学生は10月9日、NSGグループ企業である株式会社ベジ・アビオの圃場で、藤見幼稚園のこどもたちと一緒に芋掘り体験をおこないました。この特別授業では、自然とのふれあいを深める…
【新潟医療福祉大学】子どもとの関係づくりを支援!地域と協働で「CAREプログラム」実施!
新潟医療福祉大学心理健康学科・発達科学センターは8月23日(土)、8月30日(土)の2日間にわたり、“CAREプログラム”を実施しました。 本プログラムは、子育て中の保護者の皆様が、養育に関する新しい知識やスキルを学…
【新潟医療福祉大学】自然体験とデジタルデトックスで心と体を整え、学びを深める!心理健康学科が「おふ…
新潟医療福祉大学心理健康学科は8月21日(木)・22日(金)、国立妙高自然の家にて「おふらいんキャンプ」に参加しました。 本プログラムは、子どもたちがゲームやネットから一時的に距離を置き、自然体験やデジタル・…