- ニュース&トピックス
【新潟医療福祉大学】鍼灸健康学科が「福祉・介護・健康フェア2025」こども職業体験に参加約60名に「ツボ押し&セルフケア紹介」を実施
新潟医療福祉大学鍼灸健康学科は、2025年11月8日(土)に新潟市産業振興センターで開催された「福祉・介護・健康フェア2025新潟会場」に参加しました。本学科は、こども職業体験コーナーの「介護」ブースで、教員2名と学生3名が中心となり、東洋医学に基づいたセルフケアやつぼ刺激体験を通じて、健康づくりや介護に活かしたつぼ刺激の効果を学ぶプログラムを実施しました。

約1,000名がフェアに参加し、介護ブースには、約60名が訪れ、ツボ刺激や温熱療法の体験を通して、鍼灸の心地よさとセルフケアの効果を実感していただきました。学生はツボの位置や押し方を丁寧に説明し、教員のサポートのもと、安全に配慮しながら施術体験やセルフケア紹介を行いました。
参加者からは「大変心地よかった。介護の仕事をしているので利用者さんにもしてあげたい」 「(親子で来た方は)子供に押してもらって、さらに気持ち良くなった」 「肩こりが悩みだったが、体験後は楽になり身体が軽くなった」など、多くの声が寄せられました。

学生からは 「今回の企画で実際に参加者の方々につぼ押しをしたことで、臨床の場のイメージがしやすくなった。そして、体験後に肩が軽くなったと喜んでくださったので嬉しかった」
といった感想があり、学びと実践が結びつく貴重な機会となりました。
来場者の多くは、家庭内に要介護者がいる方や、福祉・介護の仕事に携わる方々でした。
その中で「つぼ押し」を体験していただいたことは、健康・介護・福祉の現場における新たなケア方法として、「つぼ」の活用を考えるきっかけにもなりました。
今回の活動を通じて、鍼灸のもつ心身への効果と、地域福祉への貢献の可能性を改めて実感しました。
本学科では、今後も地域との連携を深めながら、東洋医学を通じた「安心できるセルフケア」の普及と、地域の方々の健康支援に取り組んでまいります。
>>鍼灸健康学科の詳細はこちら
https://www.nuhw.ac.jp/faculty/ap/
【新潟医療福祉大学】 https://www.nuhw.ac.jp/
全国でも数少ない、看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ6学部16学科の医療系総合大学です。この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされている「チーム医療」を実践的に学ぶことができます。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現しています。さらに、スポーツ系学科を有する本学ならではの環境を活かし、「スポーツ」×「医療」「リハビリ」「栄養」など、スポーツと融合した学びを展開しています。





