【新潟医療福祉大学】話し言葉の特性でアルツハイマー病の患者と健康な高齢…
左:田村講師 右:能登教授 新潟医療福祉大学言語聴覚学科の田村俊暁講師と作業療法学科の能登真一教授は、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社技術開発推進部の研究者グループとともに、人工知能(AI)…
【新潟医療福祉大学】視機能科学科の1年生39名が同行援護従業者資格を取得!
新潟医療福祉大学視機能科学科の1年生39名が、2024年11月25日に同行援護従業者資格を取得しました。2024年度の同行援護従業者養成講習が行われ、受講生に対して新潟県より同行援護従業者資格が認められまし…
【新潟医療福祉大学】文部科学省科学研究費で配分金額は3億円を突破!~ス…
新潟医療福祉大学(以下、本学)は、2024年12月25日に文部科学省から公表された令和6年度科学研究費(以下、科研費)において、開学以来初めて、配分金額が3億円を突破する成果を達成しました。さらに、「…
【新潟医療福祉大学】北信越学生室内テニス選手権大会 成海世季が女子シング…
新潟医療福祉大学テニス部は、12月13日~15日にシバタロイヤルテニスクラブ(新潟県新発田市)で行われた「北信越学生室内テニス選手権大会」に出場しました。 女子シングルスにおいて、本学の成海世…
【新潟医療福祉大学】高次脳機能障害に関する研修会「令和6年度新潟圏域高…
新潟医療福祉大学言語聴覚学科の佐藤卓也准教授は、12月23日にオンラインで開催された「令和6年度新潟圏域高次脳機能障害支援従事者研修会」にて、「高次脳機能障害を有する高齢者の特長と対応」について講演を行…
【新潟医療福祉大学 男子サッカー部】12/28(土)インカレ決勝戦のパブリック…
NSGグループの新潟医療福祉大学男子サッカー部は、「2024年度 第73回 全日本大学サッカー選手権大会」において、創部2度目となる決勝進出を果たしました。決勝戦は、12月28日(土)に、栃木県グリーンス…
【新潟医療福祉大学】来場者約2000名「福祉×スポーツのイベント」に義肢装具…
新潟医療福祉大学義肢装具自立支援学科が、12月7、8日に万代島多目的広場(新潟市中央区)で開催された「福祉フェス2024」にブースを出展しました。子どもから大人まで楽しめる「福祉×スポーツ」に関す…
【新潟医療福祉大学】女子サッカー部 3名がなでしこリーグへの2025年シー…
写真左から:女子サッカー部小池監督、大原選手、森口選手、木村選手 12月18日(水)、新潟医療福祉大学女子サッカー部の大原和夏(健康スポーツ学科4年)はASハリマアルビオンに、木村華恋(同4年)はバニ…
【新潟医療福祉大学】スポーツ栄養を通して台湾の中山医学大学と国際交流を…
NSGグループの新潟医療福祉大学健康栄養学科は、12月10日(火)に、台湾の中山医学大学とスポーツ栄養を通した国際交流を行いました。将来、管理栄養士をめざす本学の学生が、アスリート向けサポートメ…
【新潟医療福祉大学】女子サッカー部3名がなでしこリーグへの2025年シーズン…
左から) 大原選手、木村選手、森口選手 12月17日(火)、NSGグループの新潟医療福祉大学女子サッカー部所属選手3名が、なでしこリーグに内定しましたので、お知らせいたします。 大原和夏さん(健康…