• ニュース&トピックス

【国際外語・観光・エアライン専門学校】学生が伝える“防災のリアル” 命と向き合うパネル展示を「ぼうさいこくたい2025 in 新潟」で発信

2025.08.18 Mon

「ぼうさいこくたい2025in新潟」のロゴ
「国際外語・観光・エアライン専門学校」の学生21名が、2025年9月6日(土)・7日(日)に開催される「ぼうさいこくたい2025 in新潟」(会場:朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター)に出展いたします。

本チームは、「LIFE LINK―つなげる知識、まもる命」をテーマに、防災を通じてSDGsゴール11「住み続けられるまちづくり」の実現を目指し、日頃から防災に関する学びと啓発活動に取り組んでいます。また、自らがいざというときに行動できる人になること、そして学んだ知識を周囲に広めることで命を守る行動を増やしていくことを目標に、日々の活動を行っています。

「ぼうさいこくたい in新潟」に出展する国際外語・観光・エアライン専門学校の学生たち

今回の展示では、「防災の知識」と「守りたい命について考える」をキーワードに、来場者の皆さまに防災を“自分ごと”として考えていただくきっかけとなるような参加型企画を実施いたします。

具体的には、日本人学生と留学生を対象に実施した防災意識アンケートの結果をもとに、災害への不安はあるものの、備えが不十分な現状を提示し、「何から始めればよいかわからない」「準備が面倒」といった課題に対し、クイズ形式で楽しく学べるコーナーをご用意しています。

また、来場者の皆さまにとっての「大切なもの」「守りたいもの」をその場で書いていただき、会場内に貼り出す参加型展示も行います。防災の知識と、震災によって失うかもしれない大切なものとを結びつけることで、行動への一歩を後押しできればと考えております。

防災用簡易トイレの実演

【イベント概要】
■イベント名:ぼうさいこくたい2025 in新潟
■日程:2025年9月6日(土)・7日(日)
■会場:朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
■出展団体:国際外語・観光・エアライン専門学校
■内容:防災意識アンケートの紹介/クイズ形式による備えの紹介/ 「大切なもの」参加型展示 ほか

※国際外語・観光・エアライン専門学校は「アップル外語観光カレッジ」として1992年に県内唯一の語学観光専門学校として開校いたしました。現在、地域創世プラットフォームSDGsにいがたの会員です。

<プレスリリースに関するお問い合わせ>
国際外語・観光・エアライン専門学校(新潟市中央区古町通 7 番町 NSG スクエア5F)
学校長 栗林直子 URL: http://www.air.ac.jp
担当部署:教務部 担当者名:桑野知実 TEL:025-227-6330 e-mail:kuwano.tomomi@nsg.gr.jp

各種リンク