• ニュース&トピックス

【新潟医療福祉大学】子どもとの関係づくりを支援!地域と協働で「CAREプログラム」実施!

2025.09.17 Wed

新潟医療福祉大学心理健康学科・発達科学センターは8月23日(土)、8月30日(土)の2日間にわたり、“CAREプログラム”を実施しました。 
本プログラムは、子育て中の保護者の皆様が、養育に関する新しい知識やスキルを学び、家庭での子どもとの関わりに活かしていただくことを目的に実施しました。

“CAREプログラム”を行った新潟医療福祉大学心理健康学科・発達科学センターの学生たち

当日は、本学科の学生7名と教員1名に加え、小児科医2名や地域の保育士など関係者が多数参加し、子どもとよりよい関係を築く際に大切な養育スキルを、体験的に学ぶ機会となりました。講師と参加者、また参加者同士の交流が深まり、穏やかな雰囲気の中で子育てについて考える場となりました。参加者からは、「子どもとの関わりを見直すきっかけになった」「日常で活かしたい」、学生からは「学びが深まった」といった声も寄せられました。

今後も、地域の皆様との交流を大切にしながら、地域における子育て支援・発達支援に取り組んでいきたいと考えています。

【心理健康学科】
心理健康学科では、「あたま」「こころ」「からだ」の3領域をバランスよく学ぶことで、臨床だけでなくスポーツやビジネスなど幅広い現場で活かせるスキルを習得でき、発達ラボなどの研究活動を通して、自分の「やりたい」を見つけることができます。また、心理学に加えスポーツやビジネス関連の選択科目も自由に選べるため、興味に沿った専門性を深めながら、実践力も身につけられます。学んだ心理学の知識は、ビジネス・教育・医療・福祉などさまざまな職域で活かすことができ、大学院進学や公認心理師などの心理専門職を目指すサポート体制も整っています。

【新潟医療福祉大学】 https://www.nuhw.ac.jp/
全国でも数少ない、看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ6学部16学科の医療系総合大学です。この医療系総合大学というメリットを最大限に活かし、本学では、医療の現場で必要とされている「チーム医療」を実践的に学ぶことができます。また、全学を挙げた組織的な資格取得支援体制と就職支援体制を構築し、全国トップクラスの国家試験合格率や高い就職実績を実現しています。さらに、スポーツ系学科を有する本学ならではの環境を活かし、「スポーツ」×「医療」「リハビリ」「栄養」など、スポーツと融合した学びを展開しています。

各種リンク