nsg
トップ > インターンシップ

NSG GROUPINTERNSHIP2025-2026

一人ひとりの挑戦が、NSGを大きくした
創業から新しいビジネスを構想し続けてきたNSGグループ。
そのマインドとカルチャーを体感いただくコンテンツを複数開催します!
※複数テーマへの参加が可能です
対面型
オンライン型

THEME 01

0から学ぶ!
マーケティング・企画の仕事体験

「マーケティング」、「企画」と聞いた時にあなたはどんなイメージを持ちますか?言葉は聞いたことがあるけど、具体的に何をするのかイメージがわかない…そんな人も多いと思います。世の中のビジネスは、対象となる市場や顧客の特性などに対する「マーケティング」、そして、顧客視点かつ、他とは差別化された「商品」や「サービス」を“企画”することからスタートします。予備知識は不要!「積極的な姿勢」と「学びへの意欲」をお持ちください! 0からマーケティング・企画の基本を学びながら、グループワークを通して、当日発表される「ある課題」に沿ったグループのアイディアをカタチにしていく手法について考えていきます。

開催日

・7/5(土)13:00~17:30
・7/12(土)13:00~17:30
・7/27(日)13:00~17:30
・8/8(金)13:00~17:30

会場

<7/5(土)、8/8(金)の開催>
TKP東京駅カンファレンスセンター2階
カンファレンスルーム2G
(東京都中央区八重洲1-8-16)

<7/12(土)の開催>
MOYORe:(モヨリ)ホール
(新潟県新潟市中央区花園1丁目1-21 CoCoLo新潟南館 1階)

<7/27(日)の開催>
NINNO3 会議室(ニーノスリー会議室)Room F
(新潟県新潟市中央区天神1-1-3 プラーカ3 B1F)

対象

2027年3月に4年制大学または大学院を卒業見込みの方

参加方法

下記の予約フォームから必要事項を入力のうえ、ご予約ください。後日、入力いただいいたメールアドレス宛に予約完了のご連絡とNSGグループの会員制サイト「マイページ」のログイン情報をご案内させていただきます。
※すでにNSGグループにエントリー済みの場合は、「予約完了のご連絡」のみお送りいたします。

インターンシップ予約フォーム

こんな人にオススメ

企画やマーケティングに
興味がある
NSGグループ社員の
雰囲気を知りたい
先輩社員に直接
質問をしたい
就活に役立つ
フィードバックがほしい

参加者の声

日本大学 Y・Kさん

実際に先輩社員の話を聞いて、社員一人ひとりがチャレンジを繰り返していることが印象的だった。

新潟大学 M・Eさん

企画やマーケティングを学ぶのは初めてでしたが、グループワークを通して分かりやすく学べました。

早稲田大学 K・Mさん

どの事業にも共通して顧客のニーズを非常に大切にしている印象を受けました。また、参加する度に新たな学びがありました。

服装

普段でご参加ください。

THEME 01

地方創生×事業立案
インターンシップ

NSGグループでは、49年前の創業時より、地域を活性化させることが日本全体の発展に繋がると考え、創業当時から「ベンチャーマインド」と「チャレンジ精神」を持ちながら、時代の変化に合わせてニーズを先取りしながら事業創造を行ってきました。このコンテンツでは、地域の活性化に繋がる新規事業を創り上げる体験をしていただきます。NSGグループの14事業領域101法人におよぶ多種多様な社内リソースを最大限に活用いただき、従来の商品やサービス、価値観にとらわれずに、斬新な事業を企画していただきたいと思います。
※インターンシップ参加後、希望者の方には早期・特別な選考フローをご案内する予定です。
※このインターシップには、選考(エントリーフォームの回答)があります。詳細は「参加方法」をご確認ください。 

開催日

・8/5(火)9:00~17:00
・8/6(水)9:00~17:00

THEME 02

0から学ぶ!
マーケティング・企画の仕事体験

「マーケティング」、「企画」と聞いた時にあなたはどんなイメージを持ちますか?言葉は聞いたことがあるけど、具体的に何をするのかイメージがわかない…そんな人も多いと思います。世の中のビジネスは、対象となる市場や顧客の特性などに対する「マーケティング」、そして、顧客視点かつ、他とは差別化された「商品」や「サービス」を“企画”することからスタートします。予備知識は不要!「積極的な姿勢」と「学びへの意欲」をお持ちください! 0からマーケティング・企画の基本を学びながら、グループワークを通して、当日発表される「ある課題」に沿ったグループのアイディアをカタチにしていく手法について考えていきます。 

開催日

・6/28(土)13:00~17:30
・8/7(木)13:00~17:30

THEME 03

地方創生とあなたのビジョンを両立させる
新規事業を考える

“地方” と聞くとどんなことをイメージしますか?“地方” という主語はとても大きく抽象的で、それぞれカルチャーも住んでいる人の性質もニーズも違うと感じるかもしれません。しかし、多くの “地方” が共通して抱えている課題もこの世の中には存在します。その課題をどうしたら乗り越えられるのか、それぞれが活気あふれる”地方”になるにはどうしたらいいのかを考える、それが “地方創生” ”地域活性化” を考えることであると言えると思います。 このプログラムでは ”地方” の実際の課題に目を向け、グループワークで「理想の地方」 を考えます。その後、個人ワークで 「あなたなりの」「あなたならではの」“地方創生” ”地域活性化”を実現するためのビジネスアイディアを考えていただきます。正解も間違いもありません。ぜひ自由な発想で地方の未来を一緒に考えましょう! 個人ワークで考えたアイディアにはNSGグループ用に開発した生成AIを活用し、今後に繋がるフィードバックをさせていただきます。

開催日

・6/19(木)18:00~20:00
・6/26(木)18:00~20:00
・7/10(木)18:00~20:00
・7/18(金)18:00~20:00
・8/5(火)13:00~15:00

THEME 04

2時間で深める「自己分析」
~人生100年時代にあなただけのキャリアビジョンを描く~

みなさん、将来社会人としてやりたいことを考えたことはありますか?やりたいことをパッと明確に答えられる人もいれば、悩んだ末にぼんやりと答える人、どれだけ考えても答えが全く思い浮かばない人、色々な方がいると思います。今後、この会社に入って将来「何がしたいの?」「どうなりたいの?」 という問いに直面することが幾度となくあるはずです。この問いに対する回答について、自分自身が納得感を持てるのはもちろん、入りたい会社側からも共感を得るためには、まず自分起点で「やりたいこと」「ありたい姿」を考えることが必要です。 このワークショップでは、自分の「やりたいこと」「ありたい姿」に気付くために必要な「自己分析」をテーマとしています。将来「やりたいこと」「ありたい姿」が、描けている人はより明確に描く、あるいは新しい発見を、 ぼんやりと描いている人は、明確に描く、思い浮かばない人は、自分の想いに気付く、「自己分析」をテーマにしたこのワークショップがそんなきっかけになればと思います。

開催日

・6/20(金)18:00~20:00
・6/25(水)18:00~20:00
・7/8(火)18:00~20:00
・7/17(木)18:00~20:00

開催方法

オンライン(Zoom)

対象

2027年3月に4年制大学または大学院を卒業見込みの方

参加方法

下記の予約フォームから必要事項を入力のうえ、ご予約ください。後日、入力いただいいたメールアドレス宛に予約完了のご連絡とNSGグループの会員制サイト「マイページ」のログイン情報をご案内させていただきます。
※すでにNSGグループにエントリー済みの場合は、「予約完了のご連絡」のみお送りいたします。
※「地方創生×事業立案インターンシップ」のエントリーいただいた方には後日、選考(エントリーフォームの回答)のご案内をいたします。

インターンシップ予約フォーム

こんな人にオススメ

企画やマーケティングを
学びたい
新しいことを発想し、
カタチにすることが好き
自己分析をしたいが、
やり方が分からない
地方創生・地域活性化
に興味がある

参加者の声

中央大学 S・Kさん

大きなネットワークを有する事業フィールドと、ベンチャー企業のようなチャレンジ精神を併せ持った企業風土を感じることができました。

早稲田大学 T・Tさん

講師の方からの具体的な事例やビジネス的視点での考えをリアルに聞くことが出来たので非常に勉強になった。

服装

普段着でご参加ください。

対面型
オンライン型

採用担当者からのメッセージ

NSGグループのインターンシップに興味を持ってくださり、ありがとうございます。NSGには一人ひとりのチャレンジする姿勢を称賛する風土があります。創業からの歴史は、そのまま社員一人ひとりによるチャレンジの歴史です。「マーケティング・企画」「地方創生」「自己分析」をテーマにそれぞれ「ビジネスが生まれる過程」「社会にどんな価値を提供したいか」「自分がやりたいこと」などを考えることで、NSGの根幹に触れてもらいたい。同時に、社会人として活躍するためのマインドを、あなた自身の中から発見していく、そんなコンテンツを目指しました。ぜひ心をオープンにして、自由な発想で、この時間を楽しんでください。きっとあなた自身の新しい一面に気づく機会となるはずです。それでは、お会いできる日を楽しみにしています。

エントリー
マイページ