エントリー
マイページ
nsg
やってみたい、からはじめよう。
NSGグループには、それぞれが実現したい夢に向かってチャレンジするフィールドが広がっています。
これまで考えもしなかった働き方もあるかもしれません。
あなたならNSGグループのどんなビジネスに興味があるか、ぜひ見つけてみてください!

学習塾

#生きる力を育てる
#変化の瞬間
#教えるだけじゃない

サービス概要

「人は限りない可能性を秘めている」という教育理念をもとに小学生から高卒生を対象に、サービスを展開しています。クラス指導・個別指導・IT指導の3ブランドでお客様の多様なニーズに応え、学力の向上はもとより、変化の激しい現代を生き抜く力の向上も図ることによって将来を担うこども達を育成します。

学習塾のしごと

教えることからマネジメントへ。
通塾している生徒ヘの教科指導や進路指導を主として業務をスタートし、生徒募集や非常勤講師の育成、教材開発、校舎運営へと仕事の幅が広がっていきます。
成果・変化がダイレクト返ってくる。
生徒の志望校合格や点数アップといった成果はもちろん、それによる感謝の声や生徒が成長する瞬間に直接携われる仕事です。
お客様のゴールはその先に。
生徒への小さなアプローチ一つ一つが、通塾後も子どもたちの将来にわたって「生きる力」「自己実現をする力」を育んでいきます。

ある日のスケジュール

13:00
出社・業務整理

午後出社ということもあり、午前の時間を有意義使えるのはうれしいですね。ジムに通ったり、友達とランチをしたり、空いている時間に買い物したりとリフレッシュして仕事をスタートできます。

13:30
校舎内ミーティング

生徒募集や通塾者の状況などを細かく共有することで、先生としてだけでなく、ビジネスパーソンとしての意識やチームで生徒1人1人を育成しているというチームワークを醸成しています。

14:30
企画立案・入塾対応

より良い授業をするための準備や生徒募集に向けた施策を考え、実行しています。また、入塾希望者には、目標や状況のヒアリングから、目標達成に向けてどんなプランで通塾いただくか、提案をします。

15:30
授業前連携

担任の生徒状況について、担当教科以外の社員や非常勤講師に共有します。入社1年目には社歴の近い先輩がメンターとしてついてくれる「子弟制度」があるので、指導方法や仕事の進め方など、悩みを相談しています。

16:00
生徒・保護者面談

通塾している生徒や保護者と現状、これからの方向性について、共通認識を持ち、モチベーションを喚起していきます。

16:30
休憩
17:30
授業

基本は文系・理系に担当科目が分かれています。様々なパーソナリティを持った生徒を相手にするので大変ですが、「わかった!」という瞬間を共有できるのは最高にモチベーションが高まります。

21:00
生徒見送り・業務整理

生徒にまた来たいと思ってもらえるように声掛けをしながら、帰宅を見送ります。たわいもない話で盛り上がることもしばしば。でもそれが、関係性作りの第1歩だったりもします。

22:00
退社

エピソード

成績向上と生徒募集は経営の両輪。

通塾生全体の成績が上がれば、自然と生徒は集まるもの。成果の積み重ねが口コミやブランディングに繋がり、顧客満足と経営における好循環ができていきます。

成長は熱意と行動しだい。

教員免許の取得や学習塾でのアルバイト経験がある人もいれば、経験は無いけれど熱い思いを持って活躍している人も。研修や実践、子弟制度でメンターになった先輩からの学びなど、熱意や行動しだいで数か月後には大きく成長しています。

現場とマネジメントは分断しすぎない。

世の中の学習塾では、「教える人」「経営する人」を切り分けている業態もありますが、それを両方実践するすることでお客様のニーズをスピーディーに業務に反映することができます。

キャリア形成例

I・Tさん(法政大学 卒業)2018年入社

1年目
配属:NSG教育研究会 長岡本校
生徒からの満足度が高い授業を実践し、夏期講習の新規生徒獲得率がブランド内3位に

担当業務:小中学生への教科指導(理系)、進路面談、テスト作成、生徒募集施策の提案・実行 など

3年目
配属:NSG教育研究会 六日町校
役職:校舎責任者
校舎責任者に抜擢

担当業務:上記に加え、年間運営スケジュール作成、校舎経営の状況把握・分析、部下の育成 など

4年目
教科指導と校舎マネジメントのスキルを高め、校舎としてブランド内表彰で3冠を達成する
現在

新規開校の校舎責任者に抜擢され、1から質の高い教育環境づくりに向け奔走中。

N・Yさん(新潟大学 卒業)2013年入社

1年目
配属:NSG教育研究会 長岡本校
担当業務:小中学生への教科指導(理系)、進路面談、入塾説明会の運営、生徒募集施策の提案・実行 など
4年目
配属:NSG PLATS 長岡駅前教室
集団指導での経験を活かし、個別指導の新規開校教室で校舎責任者に。

役職:校舎責任者
担当業務:年間運営スケジュール作成、校舎経営の状況把握・分析、部下や非常勤講師の育成

6年目
配属:NSG PLATS 中野山教室
再び新規開校教室を担当。満足度の高い教室作りに奔走する。

役職:校舎責任者

現在
さらに2つの教室を経験したのち、NSG PLATS本部室へ

NSG PLATSオンライン講師センターの管理者として、各オンライン教室との連携や非常勤講師の育成などに従事。

K・Sさん(日本大学 卒業)2017年入社

1年目
配属:NSG教育研究会 亀田校
業務内容:教科指導(文系)、進路面談、テスト作成、募集施策の提案・実行  など
2年目
配属:NSG教育研究会 駅前本部校 中学部
上記に加え、ブロック内の社会科指導マニュアルの作成 など
5年目
指導の幅を広げるため、専門学校事業へ。学習塾での経験を活かし、質の高い授業を実践する。

配属:新潟公務員法律専門学校
業務内容:教科指導、担任業務(学生指導、就職指導) など

現在
部下を持ち、マネジメントも担う立場へ

役職:学年主任
公務員試験合格のための戦略立案に奮闘しつつ、高校生向けの公務員セミナーを担当し、広報活動にも関わる。

採用担当者からひとこと

新卒採用担当 大矢 瑠理香
「教えることが好き」「人の成長に携わりたい」「未来を担う子どもたちを育成したい」など、熱い想いを持った方は大歓迎です。公教育とは違った民間のビジネスフィールドで将来を担う子ども達を育成していきませんか?

専門学校・大学など

#夢のきっかけをつくる
#社会との懸け橋
#フットワークは軽く

サービス概要

専門学校や大学、専門職大学などを運営しています。ナンバー1の教育実績やオンリー1の学習環境を確立し、発信することで日本全国はもちろん、海外からも留学生が学びの環境を求めて入学する実績も多くあります。地方に良質な学びの環境があることは、そこに住む人々の夢や目標を後押しするとともに、「地方からの人口流出」という社会課題への対応策の1つとなり、地方創生に繋がっていきます。

専門学校のしごと

常にマルチタスクで動く。
学校での総合職は教える仕事以外の多くの仕事を担当します。学生課など在学生に向けた仕事もありますが、事業推進(学生募集や広報、マーケティングなど)のための営業的要素が強い仕事が多くあります。
ステークホルダーは多岐に渡る。
お客様となる学生・保護者・高校の先生はもちろん、広報やオープンキャンパスの企画・運営には教務部や在学生と同じ目標を持って推進できるように関係性を築くことが必要不可欠。
トレンドには敏感に。業務に即反映。
社会の動きや高校生のトレンドなど、世の中の変化に広くアンテナを張ることが重要です。捉えたものをスピーディーに業務に反映するすことで、タイミングを逃さず、進路に悩む高校生にアプローチすることができます。

ある日のスケジュール

9:00
出社・朝礼

事務局と教務部合同で朝礼があります。学生募集の状況や在学生の進捗状況を共有し、学校運営に繋げています。

9:30
資料発送

日本全国から学校パンフレットや募集要項などの資料請求が多くあります。エリアごと、学年ごとなどで訴求する内容や資料を切り分けながら、その時に最適な情報を届けています。

10:00
ミーティング

オープンキャンパスの動員や各種入試の受験者など、現状の進捗を確認し、早いスピードでPDCAを回せるように年齢や役職に関係なくディスカッションすることも多くあります。

11:00
広報施策の検討・立案

今後の広報施策の検討などをしています。学校パンフレットやホームページの企画は完成までかなり大変で悩むことも多いですが、高校生から良い反応をもらえた時はテンションがあがります!

12:00
休憩

食事をしながら、学生対応もします。これが、在学生と信頼関係を築く第一歩だったりします。

13:00
進路相談会

大規模な会場へ出展や高校へ直接訪問し、高校生や保護者を対象に学校の魅力を伝え、進路選択の相談などを行います。繫忙期には1日に3校の高校を周ることもありますが、直接対話できる大切な機会です。担当者の印象がそのまま学校の印象に繋がり、高校生の動きを大きく左右することも。

16:30
オープンキャンパスの準備

週末はオープンキャンパスを実施することが多いです。どうしたらもっと学校のファンになってもらえるかを考え、これまで準備してきた様々な施策の最終調整をしていきます。

17:30
退社

エピソード

異動の度に新しい成長がある

NSGグループの学校は多分野展開が大きな特徴。学校が変わるごとに伝える内容や対象が大きく変わるので、視野や知見がどんどん広がっていきます。今まで興味を持っていなかった分野が好きになり、そこから趣味が生まれることも。

自分の行動で夢に近づく

「明確にやりたいことがあって学校選びをしている人」「まだやりたいことが見つかっていない人」など高校生の状況は様々。わたしと会ったことで高校生の視野が広がったり、やりたいことが見つかるきっかけになったという声を聞いた時は、この仕事をしていて本当によかったと感じます!

発想しだいで思ったことがカタチになる

SNSやYouTube、CM、パンフレットなど各校が学生の特色に合わせた方法で学校の魅力を発信しています。若手が高校生に感性が近いからこそできる企画で思ったことをスピーディーにカタチにし、発信している事例も多くあります。

キャリア形成例

M・Sさん(実践女子大学 卒業)2017年入社

1年目
配属:国際トータルファッション専門学校

担当業務:学生募集(進路相談会での営業活動)、SNS運用、広報ツールの制作、オープンキャンパスの運営 など

2年目
学校パンフレットのメイン担当を任せられる。
配属は変わらず。

業務内容:学校パンフレットの企画、学生募集、SNS運用、Webサイトの管理、オープンキャンパスの企画・運営 など

5年目
初めての異動を経験し、新しい部門でのチャレンジをスタート。
配属:国際ビューティモード専門学校

担当業務:学生募集(進路相談会での営業活動)、SNS運用、Web広告のクリエイティブ企画、オープンキャンパスの運営、後輩指導 など

現在
本部へ異動し、事業全体を見る部門へ

学校法人国際総合学園の事業推進部にて、マーケティングや専門学校全体の広報を担当。

S・Kさん(新潟大学 卒業)2013年入社

1年目
配属:アップルスポーツカレッジ
担当業務:学生募集(進路相談会での営業活動)、SNS運用、オープンキャンパスの企画・運営 など
3年目
学生募集が全国規模の学校へ異動。週末は全国を飛び回る。
配属:JAPANサッカーカレッジ

担当業務:学生募集(進路相談会での営業活動)、広報(SNS運用、Webサイト・学校パンフレットの企画 等)、オープンキャンパスの企画・運営 など

7年目
さらに1校を経験した後、異動。事業推進の責任者(事務局長)に就任。
配属:新潟デザイン専門学校

役職:事務局長
担当業務:事業計画の作成、施設管理、部下の育成、広報、進路相談会での営業活動 など

現在

国際こども・福祉カレッジの事務局長として学校経営に関わる。

I・Yさん(日本体育大学 卒業)2018年入社

1年目
専門学校事業内でトップオブマーケティング賞を受賞。
配属:JAPANサッカーカレッジ
担当業務:学生募集(進路相談会での営業活動)、SNS運用、Webサイトやパンフレットの企画、学生課業務 など
3年目
公募制度(チャレンジ公募)を利用し、新たな挑戦をする。
配属:(株)アルビレックス新潟レディース 事業本部
担当業務:スポンサー営業 など
4年目
運営統括責任者に就任

配属:(株)アルビレックス新潟レディース 事業本部
担当業務:試合全体のディレクション、イベント管理 など

現在

再び学校教育の現場に戻り、開志専門職大学 入試広報部にて学生募集の最前線で活躍中。

採用担当者からひとこと

新卒採用担当 細金 崇英
高校卒業後の進路は選択肢が多く、人生の大きな分岐点の1つでもあります。責任は大きいですが、自分の言動ひとつで高校生が夢にグッと近づく、夢が見つかるチャンスでもあります。地方から世界で活躍できる人材育成の場を一緒に作っていきませんか?

資格取得支援

#人生の分岐点
#新しいステージへ導く
#非常識合格法

サービス概要

多様なライフスタイルやライフステージの変化に応じた生き方、働き方が求められている現代では「リスキリング」や「リカレント教育」のニーズが高まっています。デジタルの力を活用した自己最適化学習環境(アダプティブラーニング)の実現と独自の合格メソッドであらゆるエリア・年代の人の資格合格へ導き、幅広い世代の働き方・キャリア形成を支援しています。

資格取得支援のしごと

新規認知を獲得から受講に繋げる
この事業では営業と教務の大きく2種類の仕事に分かれます。営業部門では営業のみに留まらず、マーケティングや企画も担当します。マーケットの状況を理解し、資格取得を検討している人に対して講座や学習方法を知ってもらう(認知)から受講申込までのスキームを構築するとともに、お客様に合わせた合格までの道筋を提案します。
Webの優位性を活かした広報・集客
広報や集客はWeb広告・メルマガ、オウンドメディア、SNS、インフルエンサーマーケティングなどを駆使して効率的かつより多くのお客様にアプローチしています。
受講者の満足度・合格率を高める
教務部門では、学習システムや講座内容の企画・開発に携わるとともに、受講中のお客様への情報提供やアドバイスで合格に導いていきます。

ある日のスケジュール

10:00
出社
10:10
申し込み、問い合わせの確認・対応

他の通信講座や学習方法(通学講座・独学など)との比較検討に向けた具体的な質問から、まだ言語化できていない曖昧な悩みまで幅広いお問い合わせがあります。相手の視点に立ち、丁寧かつスピーディーな対応が、お客様と信頼関係を築くことに繋がります。

11:30
チームミーティング

全12分野の講座が展開されているなかで、各講座ごとにチームを組み、担当をしています。成功事例の共有や担当業務の進捗確認など、密なコミュニケーションが個人だけでなく、チームとしての成長に繋がります。

12:30
休憩

業務の状況を見て昼食。本社のあるエリアはカレーが有名なので、よく食べます(笑)。同期メンバーと時間を合わせてランチミーティングをするときも。

13:30
営業(受講のご提案)【随時】

飛び込みやアポイント取得型の営業ではなく、お問い合わせ頂いたお客様に対してご提案をさせていただくスタイル(反響営業)です。説明するより、まずはお客様の悩みにとことん耳を傾けること、課題の本質を引き出すことを意識しています。

14:30
プロジェクトミーティング

部門を越えたプロジェクトを担当することもあります。営業と教務が連携し、多角的な視点で意見を反映し、お客様にとってより価値の高い教育ソリューションを生み出しています。

15:30
販促施策の進捗確認・分析・改善

Web優位性を活かして販売促進を行っているため、実施した施策に対しての結果が明確に数字として現れてきます。それもやりがいの1つ。短いスパンでPDCAを回して常にブラッシュアップし続けることが大切です。

17:00
新規受講コースの企画検討

お客様と関わるなかで「もっとこんなものがあったら」「こういう仕組みのほうがいいかも」という声や気づきは日々、メモ。企画を練る際の参考にしています。

18:30
退社

エピソード

未来の働き方・キャリアに繋がる。

お客様に提供する価値は、単に資格や試験の合格やそのためのツールではありません。学習方法やツールはあくまでお客様が資格取得するための手段であり、本質的な価値はお客様が合格した先にある「働き方」や「キャリア」といった未来を提供できることにあると考えています。

短期取得でいち早く実践に。

「非常識合格法(クレアールの商標登録)」という合格得点範囲に絞った方法で効率的に学習することにより、いち早く資格や試験に合格し、お客様が社会でそのスキルを実践するフェーズに進むことができています。実際にクレアールのサービスを使用して、育児をしながら5か月で難関試験「司法書士試験」に合格した人も。

教育の地域格差を是正する。

Webの優位性を活かし、サービスの提供エリアは日本全国へ広がっています。学習環境がまだ発展していないエリアでも、平等に高い水準の学習をすることを可能にし、教育環境における地域格差を是正することに繋がっています。

キャリア形成例

S・Rさん(新潟大学 卒業)2020年入社

1年目
配属:事業推進部 第二推進室

業務内容:公務員講座の営業および企画、マーケティング

2年目
チャットボット開発のプロジェクトに抜擢

業務内容:上記に加え、チャットボット(質問に対して自動応答するシステム)の構築、推進

現在

営業に加え、学習コースの新規企画やWebマーケティングを推進するともに、チャットボットのリリースに向け奔走中。

N・Rさん(国士舘大学 卒業)2020年入社

1年目
配属:事業推進部 第三推進室
業務内容:法律系講座の営業および企画、マーケティング
2年目
業務内容:上記に加え、広報にも新たな広報施策の企画にも積極的に従事。
現在

教務部門と連携し、新たにYouTubeチャンネルを立ち上げる。企画およびMCとして出演し、新規認知拡大を推進中。

M・Mさん(早稲田大学 卒業)2019年入社

1年目
学習塾事業からキャリアをスタート
配属:NSG教育研究会 長岡西校
業務内容:小中学生への教科指導(理系)、進路面談、テスト作成、生徒募集施策の提案・実行 など
3年目
社会人教育事業(資格取得支援スクール)へ異動
配属:教育事業部 第三事業室

業務内容:受講生の学習相談、講座内容の改定 など

現在

上記に加え、受講者の模擬面接も担当。また、開発プロジェクトにも参画し業務効率化を推進中。

採用担当者からひとこと

新卒採用担当 山田 涼平
人生100年時代において、リカレント教育やリスキングのニーズが高まる現代。「学び」は生涯に渡って続いていきます。「資格教育に関心がある」「教育のデジタル化を実現したい」「教育の地域格差を是正したい」など、教育×ITの可能性に熱い思いを持った方は大歓迎。ぜひ一緒に人生の分岐点にある人たちにより良い未来を提供しませんか?

商社

#人と〇〇を繋ぐ
#新しいビジネスを生み出す
#地方のプレゼンス

サービス概要

国内外において「人と地域」「人と人」「人とモノ」を繋ぎ、生産者に近い川上から個人消費者に近い川下までサービスを提供しています。また、多様な事業領域を連携しながら、既存事業の進化はもちろん、新しいビジネスの創出も積極的に進めています。

商社のしごと

売り手と買い手を繋ぐ
モノを直接作らない商社だからこそ、生産側(売り手)と消費側(買い手)繋ぎます。お互いにとってWin-Winの関係が作れるようなしくみを構築し、安定的な流通経路の確保でお客様のビジネス課題を解決していきます。
地域の課題を解決する
地域に根差した商社だからこそ見えてくる、そこに住む生活者の本質的な課題を顕在化させ、解決していくことで地域を活性化させていきます。日々のきめ細やかな対応や営業活動が地域社会との繋がりを強め、信頼がより強固なものへと昇華していきます。
新しいビジネスを創出する
地域社会と世界市場から必要とされるビジネス創造集団として、社会と顧客のニーズに応じて、新しい価値をビジネスとして創造していきます。また、NSGグループの他事業とも連携することで、多角的なサービス提供を可能にしています。

ある日のスケジュール

8:45
出社。メールチェック・返信
9:30
提案資料の作成

お客様からヒアリングした情報をもとに相手に合わせて作成します。頂いた要望はもちろん、さらに独自の観点から付加価値をつけ、提案書に落とし込んでいきます。

11:00
営業周り

直接足を運ぶこともあれば、オンラインでのアポイントもあります。いきなり購入提案ではなく、まずは関係性を作りながらお客様の課題の本質を見極めることが大切。

12:00
昼食

営業なので昼食の時間は固定されていませんが、それが逆にいいところ。オフィスで食べることもあれば、同期や先輩とタイミングを合わせてランチに行くこともあります。

13:00
部内ミーティング

各々が現状共有をしながら、部内の方向性をすり合わせます。短いスパンでPDCAを回すために密なコミュニケーションは必須です。

14:00
商談

提案資料を持って、お客様のもとへ。1回で提案が通るときもあれば、再検討になることありますが、初めて受注につながった瞬間は本当にうれしかったですね!

16:00
新規事業の関連業務

すべてが実現につながるわけではないですが、アイデア次第では企画から提案、実行まで、若手でも任せてもらえるのはいいところ。日々、様々な分野にアンテナを張って、リサーチは欠かせません。

17:40
退社

エピソード

フットワークは軽く、お客様の痒い所にも手を伸ばす

数千円規模の小規模な商材発注から数億円規模の大規模な設備投資まで幅広いニーズに応えます。多角的な事業ポートフォリオを連携させ、お客様が本当に求めているものを複合的にご提案し、お客様のビジネス成功に向けて伴走していきます。

地方のプレゼンスを高める

旅行や貿易に関する事業などを通じて、地方にある魅力を価値に変えて日本国内はもちろん、インバウンド需要に向けて海外へも届けています。地方に本社があり、常に地域社会のニーズに向き合っているからこそできる強みでもあります。

若手も積極的に新しい価値創造を担う

ビジネスパーソンとして、若手・ベテラン問わず様々分野へアンテナを張り、新しい価値の創造を模索しています。実際に入社2年目で新規事業を企画し、リーダーとしてプロジェクトを進めている人もいます。

キャリア形成例

T・Sさん 2019年中途入社

1年目
配属:教育事業部(現 ビジネスソリューション事業部)

業務内容:教育機関向けの営業

2年目
趣味のボードゲームを活用した地域学習教材を開発

業務内容:上記に加え、開発した地域学習教材の推進

4年目
                               
部署を異動し、開発した地域学習教材の新たな活用方法を実践する
配属:旅行事業部
地域学習教材の推進、新規事業案件の対応
現在
地域学習教材への問い合わせが全国から殺到

全国で複数のプロジェクトの実施が決定。地域学習教材をまちおこしに活用するなど新たな事業プランを計画している。

W・Aさん(筑波大学 卒業)2017年入社

1年目
配属:NSG教育研究会 駅前本部校中学部
担当業務:教科指導(文系)、進路面談、テスト作成、募集施策の提案・実行 など
3年目
配属は変わらず。
子弟制度で弟子を持つ。
4年目
もともと関心のあった海外事業に関わるべく、事業領域を超えた挑戦をする。

配属:愛宕商事株式会社 旅行事業部
担当業務:企業の海外進出サポート、現地との交流促進の企画、教育機関向け研修旅行の提案 など

6年目

スキルアップと海外視点を身に着け業務に活かすため一時休職し、行政からの公募に手を挙げる。インドネシアで8ヶ月間、現地の子どもたちに日本語指導などを行う。

現在

復職し、新しい価値の創出に向けて奮闘中。

採用担当者からひとこと

新卒採用担当 山田 涼平
商社としての幅広い事業領域はもちろん、NSGグループの他事業とも連携することで複合的にお客様に価値を提供しています。「地方を活性化させたい」「新しい価値を自分の手で生み出していきたい」「幅広い商材や分野の中で成長したい」など、熱い思いを持った方は大歓迎です!