nsg
トップ >  よくある質問

エントリー・マイページについて インターンシップについて 採用コースと会社説明会について 応募について 選考について NSGグループ・入社後について

エントリー・マイページについて

エントリーの仕方を教えてください

NSGグループの「マイページ」にご登録いただくことで、エントリーが完了します。
NSGグループの「マイページ」への登録の仕方には、下記の3つの方法があります。いずれかの方法でご登録ください。

①NSGグループの「マイページ」に直接登録する。

2024年4月入社予定者はこちら

②各種就活ナビからNSGグループにエントリーし、「マイページ」の登録をする。
「マイナビ」「リクナビ」「新潟就職応援団ナビ」「エンカレッジ」からエントリーした場合には、後日NSGグループの「マイページ」のURL、ID、仮パスワードを連絡します。そのIDと仮パスワードで「マイページ」にログインし、本パスワードの登録と登録情報の確認、追加情報の登録をお願いします。

③就活イベントで連絡先をご提出いただいた後、NSGグループの「マイページ」に追加情報の登録をする。
合同企業説明会などのイベント時にご提出いただいた連絡先に、後日、NSGグループの「マイページ」のURL、ID、仮パスワードをご連絡いたします。「マイページ」にログインし、本パスワードの登録と登録情報の確認、追加情報の登録をお願いします。

「マイページ」とは何ですか?

「マイページ」は、NSGグループにエントリーしている会員専用のサイトです。下記のコンテンツを用意しています。
●メールボックス(インターンシップ、会社説明会のご案内、選考結果のご連絡等、大事なお知らせを送ります)
●インターンシップ・会社説明会・選考の予約受付
●応募書類の提出(会社説明会ご参加の方のみに公開)
●HP上で公開していないNSGグループについての情報 など

マイページのIDが重複していて登録できません。登録した記憶がないのですが、どうしたらよいでしょうか。

以前に合同企業説明会やインターシップ等のイベントにご参加いただいたことがある場合、当方にて登録させていただき、ご案内をメールにてお送りしています。迷惑メールに振り分けられている場合もありますので、ご確認ください。ご不明な場合は、登録状況を確認しますので、新卒採用お問合せメール(recruit@nsg.gr.jp)または、NSGグループ新卒採用公式LINEからご連絡ください。

以前マイページに登録していましたが、一度退会しました。新規登録をしようとしましたが、できません。

登録状況を確認しますので、新卒採用お問合せメール(recruit@nsg.gr.jp)または、NSGグループ新卒採用公式LINEからご連絡ください。

インターンシップについて

インターシップは実施していますか?どこで実施しますか?

対面型(新潟会場)とオンライン型で実施をしています。 実施詳細については、マイページやマイナビ等でご案内しています。

インターシップはどのような内容ですか?参加するメリットはありますか?

対面型、オンライン型ともにマーケティングの基礎を学びながら新規ビジネスを考える インターンシップを実施しています。※最新情報はマイページでご案内いたします。

いずれのインターンシップにおいても、人事担当が感じたグループディスカッションで良かった点や課題点について、一人ひとりにフィードバックいたします。 仕事体験となるとともに、グループディスカッション対策や自己分析に役立つと好評をいただいています。

採用コースと会社説明会について

経営者養成コースの『特別なプログラム』とは、どのようなものですか?

5年で経営者としてのスキルを身につけていただくために、実践的な経験を積むことができるよう、事業の枠を超えたジョブローテーションを入社後短期間(5年目途)で実施します。同時に、最短入社2年目から事業創造大学院大学に通学し、経営者の基礎知識を身につけ、MBA取得を目指すことができる体制を設けています。

経営者養成コースでは、どのような将来像が描けるのでしょうか。

経営者養成コースは、将来の事業家・起業家等の経営人材を育成するコースです。本人の希望に応じて、起業もしくはグループ内で事業責任者となる道を進みます。先輩社員のインタビューも参考にご覧ください。

NSGビジネスコースでは、どのようなキャリア形成ができるのですか?

NSGビジネスコースは、希望する事業分野・領域において経験を積みながら、必要な業務知識やスキルを身につけるとともに、ビジネスリーダーとして必要なスキルを高めます。さらなるステップとして事業分野・領域を横断してキャリアパスを築くことも可能です。先輩社員のインタビューも参考にご覧ください。

コース・分野によって待遇面での違いはありますか?

いずれのコースも初任給は同じです。
※「経営者養成コース」は、ジョブローテーション終了後、早い段階での年俸制移行も可能です。

先輩社員と話す機会はありますか?

会社説明会で、直接質問ができる「座談会」を設けています。また内定者研修においても、事業所見学等の機会をつくり、様々な事業で活躍する先輩社員と話をする機会を設けています。OB訪問の受付はしていませんので、そうした機会をご活用ください。

会社説明会はどのような内容ですか?

会社説明会はコース・分野毎に実施します。各コース・分野の事業概要や仕事内容の説明はもちろん、先輩社員の体験談も直接聞くことができる機会にもなっています。質疑応答の時間(座談会)も設けています。

NSGグループの会社説明会はコース・分野毎に実施されると聞きました。どの説明会に参加したらいいか迷っています。

先輩社員インタビューをヒントにして、興味のあるコース・分野を選んでご参加いただきたいと思います。困ったときには、新卒採用担当が相談に乗りますので、新卒採用お問合せメール(recruit@nsg.gr.jp)または、NSGグループ新卒採用公式LINEからご連絡ください。

日程が合わず、希望のコース・分野の会社説明会に参加することができません。

希望の会社説明会に参加できない場合は、日程の合う別コース・分野の会社説明会をご案内しています。応募の際にはいずれのコース・分野も第一希望として応募することが可能です。

締め切りが過ぎてしまったがどうしても会社説明会の予約がしたい。もしくは、締め切りが過ぎてしまったが、説明会をキャンセルしたい。どのようにしたらいいですか?

新卒採用お問合せメール(recruit@nsg.gr.jp)または、NSGグループ新卒採用公式LINEからご連絡をお願いします。

応募について

会社説明会にどうしても参加できない場合、その後の選考に進むことはできますか?

会社説明会への参加を必須条件とさせていただきます。会社説明会は複数日程で開催していますので、日程を調整のうえご参加ください。

取得しておいた方がよい資格はありますか?

【経営者養成コース・NSGビジネスコース】
応募にあたっての必須資格はございません。もちろん興味のある資格については積極的にチャレンジしてください。なお、NSGグループでは、内定者研修の一環として、会計の基礎知識習得にむけて日本商工会議所簿記検定3級とITリテラシーを高めるためのExcel検定3級の取得を支援しています。

【NSGエキスパートコース】
応募にあたっては以下のいずれかに該当する方を対象としています。

・日本商工会議所簿記検定3級以上
・税理士試験の科目合格
・公認会計士試験の科目合格
・所得税法能力検定3級以上の合格(全国経理教育協会)
・法人税法能力検定3級以上の合格(全国経理教育協会)
・消費税法能力検定3級以上の合格(全国経理教育協会)
・相続税法能力検定3級以上の合格(全国経理教育協会)
・社会保険労務士試験の合格
・宅地建物取引士資格試験の合格

また、入社までに日本商工会議所簿記検定2級とITリテラシーを高めるためのExcel検定3級の取得を支援しています。

既卒ですが、応募可能でしょうか。

下記の条件内であれば、可能です。
【2024年4月入社の場合】2021年4月末以降に4年制大学または大学院を卒業(修了)された方。

海外に留学しているのですが、会社説明会・選考に参加することはできますか?

オンラインでの参加が可能です。

興味のあるコースが複数あります。併願はできますか?

第1希望~第3希望の3つまで希望のコース・事業分野を選び、ご応募いただくことが可能です。選考途中でのコース・分野の変更も可能です。

選考について

選考の流れや内容を教えてください。

選考の流れ・内容はコース毎に下記のようになっています。

【経営者養成コース】
エントリーシート提出(書類選考)

STEP1(面接):オンライン

STEP2(プレゼン・面談):対面またはオンライン

STEP3(最終面接・適性検査):対面またはオンライン

内定

【NSGビジネスコース・NSGエキスパートコース】
エントリーシート提出(書類選考)

STEP1(面談):オンライン

STEP2(面接):対面またはオンライン

STEP3(面接・適性検査):対面またはオンライン

STEP4(最終面接):オンライン

内定

教育実習があります。選考日程は考慮されますか。

選考日程が教育実習や学校行事と重なる場合は、別日程をご案内しますので、新卒採用お問合せメール(recruit@nsg.gr.jp)または、NSGグループ新卒採用公式LINEからご連絡ください。

不採用通知がきました。もう一度応募したいが、可能ですか?

再度応募いただけますが、より自己分析や企業理解を深めていただきたいため、一定の期間を設けています。個別にご相談させていただきますので、新卒採用お問合せメール(recruit@nsg.gr.jp)または、NSGグループ新卒採用公式LINEからご連絡ください。

NSGグループ・入社後について

配属先はどのように決まりますか?

ご希望と適性を考慮したうえで、配属先を決定いたします。内定から入社までの間には、お一人おひとりと面談を実施し、志向と希望を伺い、かつ不安や不明点を解消する場を設けています。内定者研修として事業所見学等の機会も設けています。

入社後、1年目の研修にはどのようなものがありますか?

実務に直結する内容については、各配属先ごとで実施しています。別途、ビジネスパーソンとして知識・スキルを高めていただく「新入社員フォローアップ研修」を3回実施しています。入社3か月、6か月のタイミングには、同期とともに入社からの期間を振り返り、今後の目標を立てるとともに、ビジネスパーソンとしての知識・スキルも身につけることができる内容になります。また、同期だけでなく、先輩とのつながりをつくる機会として、12月には入社1年目と4年目合同での研修を実施しています。

資格取得のための支援はありますか?

自己啓発として資格試験へのチャレンジを応援する制度「資格取得支援制度」があります。合格すると受験料と資格難易度に応じた報奨金が支給されます。また、NSGグループの資格取得スクールでの社員優待の特典もあります。

新規事業提案制度はありますか?

自己申告制度「人材活性状況調査」では、新規事業の提案を行うことができます。また、新規事業を考えるうえでの構想力を鍛える「NSGアドバンス」も実施しています。

若手でも挑戦できる仕組みはありますか?

年1回、異動配置や職務の要望、勤務地の希望などを自己申告できる「人材活性状況調査」やグループ各社の役職者、新規事業担当者等に自由に応募できる「公募制度」などがあります。