障がい者と地域社会をつなぐハブになるため、専門部門を立ち上げ様々な啓発活動を展開中。
(株)NSGソシアルサポートでは、障がいがある方の個性を活かせる就業環境を提供するなど、雇用促進と社会貢献の実現を目指す事業活動を行っています。その中でも2021年度に立ち上げたインクルージョン部門では、地…
商社が地域の課題解決をサポート! リユースカップ導入でゴミ・CO2削減
愛宕商事株式会社は、地域に根ざした商社として新規事業を立ち上げ、地域の課題解決に取り組んでいます。その一例として、「アルビレックス新潟がホームゲームのゴミ・CO2削減のために取り組むリユースカップ」に、…
肉代替食品の大豆ミートでコース料理を開発。 健康意識の向上に取り組む。
世界の人口増加によるたんぱく質危機や健康意識の向上などから、大豆ミートをはじめとする植物性の肉代替食品は世界的に注目されています。ホテルイタリア軒では、昨年の12月から亀田製菓株式会社様が開発した大豆…
自然環境にやさしい和紙繊維で寝装品を開発。 循環型商品として注目される「和紙ぐらし」。
カーテン・窓廻りの施工やふとん、カバー、シーツなどの寝装品の卸売りを手掛ける株式会社エバーソフトは、和紙繊維を使用した寝装品「和紙ぐらし」を発売した。繊維メーカーである株式会社キュアテックスと共同開…
店長、B to B営業、サスティナブル企画。 ファッションを通じて新しい挑戦を続ける。(株式会社ニイガタスタイル 営業部/PRIVATE & PUBLIC / 田口 麻衣)
カリスマ店員に憧れ、アパレルの世界へ。 百貨店のブランドショップ店員・店長として14年間勤務。 その後、NSGグループ内の組織再編による企業合併で新しい環境での…
国際外語・観光・エアライン専門学校が考えるSDGsの授業 ~学生が考える企業と連携した商品開発~
国際社会で活躍するグローバル人材の育成をはじめ、語学を軸にした様々な専門知識を学ぶことができる国際外語・観光・エアライン専門学校。近年では地球規模で解決すべき課題の17の目標「SDGs」についての学びに力…
フードロス対策と売上拡大の課題を一挙解決。規格外トマトを使った加工品の商品化への取り組み。
IoTを駆使したスマート農業を展開している株式会社ベジ・アビオ。フードロス削減の一環として、豊作期に収穫したトマトや規格外品をジュースやドライトマトに加工製造して発売しています。SDGsの目標の一つに「つく…