地方大学サッカー部のゼロからの挑戦。 目指すは大学日本一。
北信越大学サッカーリーグ1部に所属する新潟医療福祉大学男子サッカー部。2014年に佐熊裕和監督が就任して以来、次第に力を付け、昨年度の全日本大学サッカー選手権大会では準優勝に輝きました。佐熊監督は桐光学園…
福島の復興を志し、Iターン。スポーツを通じて地域を健やかで元気に。(一般社団法人 福島スポーツアカデミー / 加藤 大樹)
仙台の大学を卒業後、新卒で金融機関に就職。営業や企画などでキャリアを積む。 29歳の時に東日本大震災が発生し、自分が育った東北のために働きたい。 そんな思いでIタ…
目指せ!決勝の地、甲子園で全国制覇!! 笑顔で挑戦、開志学園高校女子硬式野球部
昨年の全国高等学校女子硬式野球選手権大会で決勝戦まで進んだ女子硬式野球部。 延長タイブレークで惜しくも敗れてしまいましたが、準優勝に輝きました。今年の4月に、公立高校で男子野球部の指導を30年以上経験…
スポーツ障害の中で予防が重視される成長期野球肘対策に長年取り組む。指導者と保護者と共に野球少年の未…
新潟リハビリテーション病院では、院長の山本智章先生を中心に同病院の理学療法士と共に2006年に結成された「野球班」が野球障害ケア活動を推進しています。新潟県ではこの取り組みにより、野球肘などで苦しむ子ど…
ホームタウン胎内市で初のXリーグ公式戦。 アメフトの試合はもちろん、多彩なイベントも楽しんで欲しい!
NFAのトップリーグXリーグに所属するアメリカンフットボールチーム「胎内DEERS」は、10年以内に新たなホームタウンである胎内市への完全移行を目指しています。その第一歩となる公式戦が、5月6日(土)に胎内市総合…
佐渡に元気と笑顔を届けたい。 心身の健康をサポートする運動教室を開催。
アルビレックスチアリーダーズは、これまで佐渡の活性化を目的とした活動に取り組んできました。3月21日には佐渡市教育委員会からの依頼で、「健康教室・こども教室」を開催。幼児からシニアまでの幅広い年齢層…
スポーツをチーム医療で支える!新潟初の女性アスリート外来の開設
新潟リハビリテーション病院のスポーツ医学総合診療センターが、スポーツ活動に取り組む女性アスリートの健康面をケアする「女性アスリート外来」を新たに開設しました。 以前より同じNSGグループの新潟医療…
大学・病院と連携してアンダーカテゴリーからアルビレックス新潟の強化・発展に取り組む
新潟医療福祉大学・アスリートサポート研究センターの研究機能と、新潟リハビリテーション病院・スポーツ医学総合診療センターの医学的管理機能を融合し、アルビレックス新潟選手の怪我防止、フィジカル強化を目的…
人生で最初に出会うスポーツ指導者。 楽しく教えて子どもたちの心身を健やかに。(一般社団法人 ジャパン・スポーツ・ラボラトリー / 池田 遥)
学生時代から子どものスポーツ指導に興味を持ち運動教室を企画。 インターンシップでプロの指導現場を体験して夢が広がる。 インストラクターとして幼児・小学生への指…
教員・女子硬式野球部指導者の二刀流。 母校の後輩達を人として成長させたい。(開志学園高等学校 / 柏倉 悠起奈)
山梨県から女子硬式野球部の第一期生として開志学園高校に入学。 大学でも野球を続け、教育実習を母校で行う。 卒業後は、開志学園高校の教員と女子硬式野球部のコーチ…